Raspberry Pi 起動ディスクが壊れた

24時間、ほぼずっとRaspberry Pi B+を動かしていたんですがとうとう起動ディスクが壊れました・・・。

 Pi B+は、マイクロSDにOSを入れて動作させるので、数年で動かなくなるだろうなぁと予想していたのですが2014/11から2018/5/31までもちました。クローン(バックアップ)!?を取っていなかったので徹夜で復旧しました(笑)

 SDカードをフォーマットしてから起動ディスクを作っていると、2014年には使えていたソフトが今は使えなくなっていたりして、別のソフトで回避して・・と結構大変でした。

ダメもとでもバックアップは、取りましょう!!(笑)

 

今回のことで、ファイルなどを保存、バックアップするのにメディアの書き換え回数、保存期間の寿命(データの蒸発!?)が気になったので改めて調べてみました。

 

使用されている素子のタイプでの違いは、

 ・SLC:10万回程度の書き換え回数/10年程度の期間で使用できる/とても高い
 ・MLCでは3000~1万回程度/5年程度少し高い
 ・TLCでは500回程度/少なめに見積もっても数年程度安い

 

一般的に安価で売られているタイプのメディアには、TLCが使われているようなので寿命は案外短いと思います。

MLCで安価な物がないか調べてみましたが、それなりの値段になるようでした。

【例】T社 microSD 16GB

MLC:microSDHCカード 16GB MLC Class10  1980円 

TLC:microSDHCカード 16GB TLC Class10   980円

と、倍くらいの価格でした。

ちなみにSLCは、誤植かと思うほど、高かったです・・他のメーカですが8Gで16000円以上しました。

 

今、動かしている、Pi B+には、頻繁にデーターを書き込むプログラムを走らせているので、その保存データだけは起動ディスクとは別のディスクにした方が良いのかな!?と考え中です。 でも起動ディスクも蒸発したらおしまいなんだよなぁ・・